まずは小児科とはどんなところか、特徴を知ろう

子どもと保護者を支える小児科看護師になりたい!

小児科の特徴

小児科の特徴

小児科は新生児から15歳くらいまでを対象とした診療科です。「他の診療科に比べて楽しく仕事ができる」と希望する人も多いようですが、大変なことやつらいことが皆無なわけではありません。

さまざまな症例が対象

大人の場合、症状に応じて「外科」「内科」「皮膚科」など診療科を選んで受診しますが、小児科では風邪やインフルエンザなどの伝染病、血液性疾患やアレルギー性疾患、消化器系疾患、腎臓系疾患、循環器系疾患、精神性疾患、外傷など診療科の垣根なくさまざまな症状を診察します。それ以外にも健康診断や予防接種なども行っています。

大きな病院では細分化されている

小児科を専門としたクリニックは外来診察がメインです。診察後、その場で必要な検査や注射、投薬などを行いますが、もしクリニックでの措置以上に検査や入院が必要になった場合は総合病院や大学の付属病院など規模の大きな病院を紹介し、そこで必要な処置を行います。規模の大きな病院は専門のグループに分かれて診察にあたっているため、クリニックよりもさらに詳しい検査ができますし、入院設備も整っているため適切な処置が迅速にできます。
グループ分けは病院によって異なりますが、小児がんや白血病など難治患者の治療を行う「血液・腫瘍グループ」、一般的なアレルギー性疾患や小児リウマチ、膠原病などの免疫不全症に対応する「免疫・アレルギーグループ」、先天性心疾患や川崎病、後天性心疾患などに対応する「循環器グループ」、成長ホルモン分泌不全や甲状腺機能低下症、糖尿病などに対応する「内分泌・代謝グループ」、脳神経系の疾患に対応する「神経グループ」、自閉症や広汎性発達障害、ADHDなどの発達障害に対応するグループ、未熟児や超低体重児などに対応するグループに分かれていることが多いようです。

小児科で働く看護師の仕事内容

総合病院の小児科外来や小児クリニックで働く看護師の仕事内容について具体的に見ていきましょう。
小児科で働く看護師の主な仕事は、問診や検温、注射や点滴、レントゲンの誘導、自宅療養の指導、などです。小児科を受診する子どもの中にはインフルエンザやノロウィルスなど感染力の強い伝染病にかかっている人もいます。他の患者さんに感染しないように待合室や処置室を別にするなど、配慮するのも看護師の仕事です。
また、小児科には新生児や乳児、幼児など小さな子どもがたくさん訪れます。中には状況が分からずに診察を怖がる子どももいますが、病院の方針によっては保護者が診察室に立ち入れない場合もあります。そういったときは代わりに看護師がなだめたり気を紛らわしたりします。

小児科看護師を目指すなら